- 2023年11月4日
- 2023年11月4日
- 0件
YOGA720のM.2 SSD容量が足らなくなってきてしまった為交換してみました
Lenovo YOGA 720-12IKB(12アイケイビー)のM.2 SSDの容量が足らなくなってしまい、重い腰を上げ容量UPすることにしました。 YOGA720のM.2 SSDについて 僕が使用しているYOGA720の標準で付いていたM.2 SSDは、M.2 type2280(22mm×80mm)です。 モデル名は“CV3-8D256 […]
Lenovo YOGA 720-12IKB(12アイケイビー)のM.2 SSDの容量が足らなくなってしまい、重い腰を上げ容量UPすることにしました。 YOGA720のM.2 SSDについて 僕が使用しているYOGA720の標準で付いていたM.2 SSDは、M.2 type2280(22mm×80mm)です。 モデル名は“CV3-8D256 […]
リーフZE1のキーレスエントリーリモコンですが、電池(CR2025)を交換しても、ハンドルのスイッチを押しても効かないことがある為、購入することにしました。 一番安くキーレスを入手する方法 ネットで調べてみると、一番安くキーレスを入手する方法として、オークション等で購入し、ディーラーではなく、車のキーレスを扱っている鍵屋さんで設定してもらうのが安いみ […]
先日、PCの電源を購入したのですが、電源の出力が無かった為、amazonに返品をすることにしました。 僕の場合、返品については何も問題なくできたのですが、うっかり付属パーツを入れるのを忘れていた為に再送付しようとしたのですが、既存のQRコードも使えずどこに送れば良いか分からなかったので備忘録として記事にしておきます。 Amazonで購入したものを返品 […]
本日(2023/9/10)、久々にコストコに行ってきました。 私のブログで人気率の高いコストコのジャッキについて調べてきましたのでお知らせしようと思います。 結論を申し上げますと、ARCAN 3.0tハイブリットジャッキが店頭から消えていました。 ARCANジャッキをもう取り扱わないのか、それとも代替品に今後変わっていくのかは不明とのことでした。 ARCAN 3.0tハ […]
先日ブルーレイドライブが壊れてしまい、新たなドライブを購入し取り付けたところ、システムドライブが崩壊してしまいました。と言うのもRAID0に設定していた為です。 そんな訳で、PCを変更する良いきっかけになった為、新たな自作PCを作成することにしました。 昔には無かったのですが、今は”自作.com“という良いサイトがあり、かなり重宝しました。 ちな […]
革ジャンの色が薄くなってきてしまったのでいつも通り染めQをしようと思っていたのですが、捨てようと思っていたポロシャツがあったので両方染めてみました。 ちなみに革ジャンはラム革、ポロシャツに関しては襟の部分の折れ目の色が褪せていたので試しに染めQしてみた感じです。 使用する塗料 染めQの黒です。 意外とジャケット1枚で結構な量を使用する為、70mlでは足らないと思い […]
以前から気になっていた、AVアンプからの発熱問題。 TVボードを開けた時の温度がマジで熱い熱い…。 と言う事で対策として、TVボードにファンを付けてみることにしました。 ちなみにファンの動作はスマート化しております。 用意する物 ・ファン 僕は12cmのファンを使用しました。 仕様としてはUSB入力(5V)で2連でスイッチ付きです。 1つ目のファンを […]
コロナ前は中国や香港に行くことが度々あったのですが、コロナ禍になり海外に行くことが無くなりました。 今回久々に中国に行くことになったので備忘録も含め記事にしてみようと思います。 中国・香港へ渡航する際のビザは必要? 香港への入国はビザは必要ないのですが、中国へ入国する際はビザが必要となります。 なので渡航前はビザを取得しないと中国への入国は出来ないと考えてよいと思います。   […]
おそらくラズベリー愛好家の皆様はこの記事を期待していたと思います。 6月になり、ラズベリーの収穫時期になりましたのでラズベリー銘柄の比較を行おうと思います。 私の家で育てている環境はほぼ同じ所で育てています。 今回の目的は、「Tulameen(トゥラミーン)」と「セッパー🄬チュラミン」の比較を主としています。 なのでその他の品種に関しては参考まで載せておくことにします。 […]
先日雨の日に、雨どいからバシャバシャ水が漏れるようになってしまいました。 ただ、雨の日では確認作業が出来なかったので、晴れている日に行う事に。 雨どいから水漏れする原因調査 まずはホースを伸ばし雨どいまで持ってきてから水を流すことを試してみました。 行う際は、雨どいから繋がっている排水溝を開けておき、水がちゃんと流れているか確認します。 […]