- 2021年5月12日
- 2021年6月11日
- 4件
Galaxy S21のカメラシャッターオンの無音化ができました
僕はDocomoユーザーなのですが、最近Galaxy S21が発売されたという事で購入してみました。 本当はGalaxy S21 Ultraが欲しかったのですが、価格が約15万円という事と(Galaxy S21は約10万円)、端末が大きいという理由でGalaxy S21にしました。 そこで今回の本題であるカメラシャッター音の無音化ができるか試してみました。 結果としては […]
僕はDocomoユーザーなのですが、最近Galaxy S21が発売されたという事で購入してみました。 本当はGalaxy S21 Ultraが欲しかったのですが、価格が約15万円という事と(Galaxy S21は約10万円)、端末が大きいという理由でGalaxy S21にしました。 そこで今回の本題であるカメラシャッター音の無音化ができるか試してみました。 結果としては […]
家の人が使用しているHPのTPN-C125ですが、動きがどうしても遅いという事でSSD交換をすることにしました。 変更するSSDは「MX500 CT500MX500SSD1/JP」です。 このSSDはCrucialというメーカーの物で、僕も愛用しているメーカーでもあります。 容量は500GBで、3D TLC NANDフラッシュを採用したSATA 6Gb/sインターフェイス対応の2.5 […]
前々から欲しかったハヤブサ用のバックステップをAliexpressで激安であったので購入してみました。 セールの時だったので一番安かったのではないかなと思います。 取り付けられるかどうかが分からなかったので若干ドキドキでしたが、結果としては取り付いたし、物も悪くないしおススメしても良いものだなと思ったので記事にしてみました。 購入したバックステップ […]
Galaxy S20で、Seteditを使用しカメラのシャッター音を無音化していたのですが、先日の3/8のバージョンアップを行ったらシャッター音が鳴るようになってしまいました。 SetEditを使用した無音化方法は下記LINKに乗せておきます。 電源の再起動等色々と行ってみたのですがシャッター音が鳴ってしまいます。 まぁ色々と設定を行う中、最終的に修正する方法が分かりま […]
先日、Aliexpressでウォッチワインダーを購入しました。 物的には機能をこなしているのですが、若干使い勝手が悪いんです。 時計をウォッチワインダーに取り付けていない時もグルグル回っていたので、Wifiスマートプラグを使用し、通常時計を使用しているであろう時間帯はウォッチワインダーを動かないようにしようと考えました。 Wifiスマートプラグは、電源プラグのON/OFF等の細かい時 […]
LEAFにRAYSのホイールを付けようとしたら、前輪のセンターハブボルトが出っ張り過ぎていてホイールキャップが取り付けられないことが判明。 センターキャップを付けずに乗るという方法もあるが、センターハブボルトが出過ぎていてカッコ悪いを通り越して情けないというかなんというか…と言う感じだったので対策してみました。 LEAFに取り付けようとしたホイール RAYS Gr […]
以前から思っていたのですが、Amazonで購入したタイヤを宇佐美でタイヤの履き替えを行った場合本当に安いのか?という疑問を抱いたので調べてみました。 ちなみに僕はいつも安いアジアンタイヤを購入し使用しています。 アジアンで十分だし機能的にも性能的にも問題ないです! Amazonで購入したタイヤを宇佐美でタイヤの履き替えを行った場合 1本あたりの脱着・タイヤ組み換え […]
僕は自作PCを使用しているのですが、いつ頃からかブルーレイディスクを入れようとイジェクトボタンを押してもディスクトレイが出てこなくなってしまいました。 僕が使用しているBDディスクは”BDR-S07″です。 この数カ月だましだまし使ってきました。と言うのも、使用する時は細いピン等を使用し強制的にディスクトレイを出してからメディアを入れることで直るのです。 症状としてはこちら […]
ANDROID11にしたら純正カメラのシャッター音が無音化できなくなりました。 色々と試したのですがサードパーティー製のカメラアプリを使用する事で対応していたのですが、僕の友人から良い方法を教えておもらったので紹介しようと思います。 今まで試した記事はこちらです。 その友人から教えてもらった方法ですが、その方法を試してみたらANDROID11でも純正のカメラのシャッター音が無音化になりました。 尚 […]
最近いつも思っていたのですが、ブラウザを立ち上げると必ずタブが2つ表示されてしまいます。ちなみに僕はChromeを使用し、愛用のTOPページはYAHOO!を表示しています。 僕の場合、Chromeの設定では起動時にYahoo!JAPANのページを1つ開く設定になっています。 Chromeの設定はブラウザの右上に三点リーダー「︙」をクリックすることで確認することが出来ます。   […]