- 2020年7月11日
- 2020年8月12日
- 0件
【AliExpress】キャンプ用のオシャレなLED電球を購入してみました
毎度ですがAliexpressでキャンプ用のオシャレなLED電球があったので購入してみました。 僕が購入したものは7mのwarm色を3,829円で購入しました。 このショップですがめちゃくちゃ凄いんです! 何が凄いかって言うと配送が無料でDHLなので直ぐ商品が届きます! ホントおすすめなんです! 僕の場合はDHLじゃなくFedExで発送してくれました。 & […]
毎度ですがAliexpressでキャンプ用のオシャレなLED電球があったので購入してみました。 僕が購入したものは7mのwarm色を3,829円で購入しました。 このショップですがめちゃくちゃ凄いんです! 何が凄いかって言うと配送が無料でDHLなので直ぐ商品が届きます! ホントおすすめなんです! 僕の場合はDHLじゃなくFedExで発送してくれました。 & […]
Aliexpressで防水のリュックを探していたらRSタイチのリュックを発見したので購入してみました。 価格はナント送料無料で3,451円でした。 これ…本物なのかな??? RSタイチの公式通販のページで調べると一応出てきますね。 ちゃんとタグも付いているし、もしかすると中国で量産しているものをそのまま販売しているような感じなのでしょうか。 まだ使っていな […]
以前からジンバルを欲しいと思っていたのですが、なかなか機種を決められずようやく購入に至りました。 スマホ用のジンバルを購入したほうが良いのか、それともDJIのOSMO POCKETみたいな物が良いのかと色々考えた結果、スマホ用のジンバルを購入することになりました。 購入した機種は口コミでも評判の良いZHIYUNのSMOOTH Q2です。 価格なのですが、通 […]
ひょんな事から近所の人からバーベキュー用の鉄板をもらえることになりました。 鉄板の厚みが結構あるのでかなり重量があります。 ですがかなりサビているのでまずはサビ取りから行います。 まずはサンポール漬けから行いました。 まんべんなくサンポールをかけ、その後水を入れ浸します。 一晩寝かして、水をかけるとこの通り! ちょっと乾かそうと思い数時間ほっといたらなんとサビがまた現れてきました。 まぁサビが全部 […]
以前から庭石と植木を撤去したくてしょうがなくて、2か月間ほどジモティーに無料で出してはいたのですがだれも引き取り手がいない状態でした。 庭石と植木はこんな感じです。 たまたま、我が家の隣に家が建つと言う事で色々な業者が立ち入りしているのですが、土地の整地を行っている業者がいたのでお願いして庭石の移動と植木の伐根をお願いしました。 庭石は3つあり1つあたり1t~1.5t程度はあるでしょ […]
いつもシンクの脇にある網に食器洗い用のスポンジを置いているのですが、何かと邪魔くさい。 って訳で何かないかなと調べてみると良さげなものが見つかりました。 見た目もスッキリしてるし、蛇口の下に物を置いても邪魔にならない、それからこのTOWERというシリーズが結構好きなので購入してみることにしました。 早速商品が到着! で蛇口に付けてみると… デザイン的にもス […]
僕のバイク、酷い立ちゴケも無いのに、いつの間にかバイクのアッパーカウルが割れてしまったんです。 おそらくストレスによるクラックでしょうか…。 と何を言っても始まらないので、カウルを購入しよう!と思い検索してみると約6万円…。 バキバキだったり傷だらけだったりしたら購入する事も考えるのですが、結構綺麗な状態なので修理することにしました。 当初はプラリペアで修正していたのですが、年月が経 […]
僕はSuzuki Hayabusa(GSX1300R)の08に乗っています。 新車で購入し、直ぐにHIDに変更し乗っていたのですが、車検の時にテスター屋さんへ行った時ヘッドライトが若干暗いと指摘を受けました。 その時の車検はアクセルを吹かすことで難なく車検は通ったのですが、10年以上経過しこのままであればヘッドライトの輝度はだんだん減少すると思い、Amazonのセールもあったという事でLED化して […]
いつも植木を抜く際は自分で行います。 今回は枯れてしまった木や邪魔な木があった為、伐根することにしました。 必要な物 木を簡単に抜くのに必要となります。 1.ノコギリ又チェーンソー又は丸ノコ これは木をある程度切断する時に使用します。おそらく自分で伐根する場合、抜いた木は細かくし家庭ごみに捨てると思いますので必要に応じてご準備ください。 […]
僕の家は積水ハウスで建ててそろそろ9年目になろうとしています。 ある日、住宅街を走っていると新築中の積水ハウスでエネファームを付けている方が居たので昔を思い出して記事にしようと思いました。 当初家を建てる時、積水ハウスの営業の方からの勧めもあり、会社名は言えませんがJ○社製のエネファームを使用しました。 ソーラーとエネファームのW発電にしていて、ガスについてはプロパンを使用。 &nb […]