- 2020年3月7日
- 2020年3月18日
- 0件
海外から色々な物を個人輸入して激安に入手してます!
僕はAmazonプライム会員なのでAmazonで買い物することが多いのですが、たまに「え?なにこれ?なんでこんなに激安なの?」と言う商品があります。 まぁそう言う物を購入しようとすると”Prime”表記はもちろん外れており、出荷までに「通常2~3日以内に発送します」と書いているのですが、届くのがめちゃくちゃ遅くどうしてこんなに遅いのだろうと商品ページをよく見てみると1か月先 […]
僕はAmazonプライム会員なのでAmazonで買い物することが多いのですが、たまに「え?なにこれ?なんでこんなに激安なの?」と言う商品があります。 まぁそう言う物を購入しようとすると”Prime”表記はもちろん外れており、出荷までに「通常2~3日以内に発送します」と書いているのですが、届くのがめちゃくちゃ遅くどうしてこんなに遅いのだろうと商品ページをよく見てみると1か月先 […]
コロナウイルスが蔓延し始まり消毒液が品切れの中、「次亜塩素酸水」という画期的な消毒液が注目されています。 コロナウイルスを蔓延させないためにも沢山の人に次亜塩素酸水を作ってもらいたいと記事にしました。 次亜塩素酸水とは 次亜塩素酸水は、アルコール消毒よりも強力な今大注目の消毒液です。 除菌力は次亜塩素ソーダの4~8倍で、6分の1の時間で除菌できる力を持っています。 […]
新型コロナウイルスの影響でどこのお店に行っても消毒薬等がありません。 そこで無水エタノールを使用し消毒薬を自作で作ってしまおうというのが今回の趣旨です。 用意するもの 無水エタノール 精製水(水道水でも可能) この精製水ですが、実は水道水でも大丈夫です。 ですが、可能であれば精製水を使用して欲しいです。 なぜかと言うと、水道水は時間が経過すると腐って […]
今まで乗っていた車(3台位)が、フロントフォグランプをONにしたまま、オートライト連動で点灯してくれたのですが、日産のリーフ?それとも日産車?は連動してくれないようです。 フロントフォグは近くを明るくしてくれていたので助かっていたのですが、わざわざフォグランプをOFFしたりONしたりととても面倒でした。 ついでに言うと、パワーOFF時にもライトが付いているよとメーターに警告が出 […]
日産リーフは電気自動車なのに何故か電球を沢山使用しています。 まぁコスト削減の為でしょうが、電気自動車なのに残念な感じです。 電球は電気の消費が大きい事と、オレンジ色の感じが古臭さを彷彿するので、とりあえずパッと思いつく箇所をのランプをLEDに変えたいと思います。 マップランプ、中央のルームランプ 購入したもの 設置 <マップランプ> カバーの爪はスイッチの所に複 […]
僕は必ず車を購入する際はレーダーを購入します。 それじゃぁ前の車で使用していたレーダーがあるのでは?と思うのですが、最近移動式小型レーダーが全国に出没するという事で、新型レーザー式対応のレーダーを購入しました。 購入したレーダー 購入したのはコムテック製のZERO 707LVです。 それから電源をシガレットではなく直で繋ぎたかったので、コムテックの直接配線コードZ […]
レーダー探知機を付けようと思っているのですが、リーフの場合はオプションカプラー等がないのでちょっと困った感じでしたが、ナビのコネクタから取れるかなと思い調べてみるとこのような製品が 売っていました。 購入したもの ENDYの電源取り出しコネクター(EPP-024N)という製品で、純正オーディオ配線から電源を簡単に取り出せる製品です。 電源取り出しコネ […]
ナビ走行中キット等を取り付ける際、ナビ周辺をバラしたのでその時の方法をメモしておこうと思います。 センターコンソールの外し方 ①まずはエアコンユニットを外す。 上記のように養生してからリムーバー等で外すのが良いかと思います。 それからシフトレバー付近に傷等が付かないよう毛布等を敷いておくと良いかと思います。 ②エアコンユニットを外したら裏のコネクタを外す。 &nb […]
前置きと道交法等 僕には家族がいるのですが、助手席や後ろに乗る人からテレビやDVDが見たいとクレームを言われてしまい、であれば走行中にTVやDVDを視聴できるようDIYしてしまおうと思ったのですが、最近「ながら運転」の厳罰化を2019年12月1日から施行されたという事もありちょっと調べてみました。 [道交法第71条第5号の5] 自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動 […]
僕のリーフの充電器は表記上200V仕様なのですが、この充電器、実はワイドレンジ(100~240V?まで使用可能)らしいのです。 要するに200Vでも100Vでも使用できちゃうって事なのですが、そもそも電源プラグの形状が違うじゃないか!って事で、秋葉原に寄ったついでに電源プラグと200Vコンセントを購入しておきました。 購入したもの 念の為、コンセントは2口コンセン […]